
1、はじめに
        2、安全上の注意
        3、「お願い」と「お手入れ」
        4、商品のご紹介
        5、充電と起動・終了
        6、SIM 回線・GPS 設定
        7、初期設定入力
        8、各ご利用方法
        9、オプション
        10、サポートサービス
        11、保証書
        12、特定商取引法に基づく表記
「FREE TEL モデル」株式会社プラスワン・マーケティング社製
        https://www.freetel.jp/
「Android 4.1」 米グーグル社製
        https://www.google.co.jp/intl/ja/mobile/android/
本機は、日本国内の電波法に基づく技術基準に適合しています。
ご購入直後は、電池容量が少ない場合があります。
        本機をご利用になる前に、充電をしてください。
・加熱、高温での充電・使用・放置。
        ・電子レンジやオーブンなどでの加熱。
        ・専用の電源アダプター以外の利用。
        ・分解、改造。
        ・液晶を強く押さないでください。
        ・濡れた手でシステム端末に触れないでください。とくに液晶画面に濡れた手で触ると機能が低下することがあります。
        ・浴室やサウナなど湿度が高い場所で使用しないでください。
        ・ソフトのコピー(複製)やカスタマイズ(改造)はしないでください。
        ・使用中、充電中、保管時に、異臭、発熱、変色、変形などの異変があった時は直ちに次の作業を行ってください。
        1.電源プラグをコンセントから抜く。
        2.システム端末本体の電源を切る。
        他、システムの運用に支障をきたす行為はしないでください。
・システム端末及びアプリ・デジタルコンテンツの譲渡・再販・転借・販売・複製・オークション出品などの著作権侵害等に該当する不正行為。
        ・メールアドレスの譲渡・再販・転借・販売・なりすまし行為など。
        他、サービスの運用に支障をきたす行為はしないでください。
見守りフォン3.0 を正しくご使用いただくために、次の点をお守りください。
・湿度の高い場所、ほこりの多い場所には置かないでください。
        ・直射日光のあたる場所や暖房機器の付近には置かないでください。
        ・振動や衝撃を与えないでください。
        ・静電気の起きやすい場所やテレビ、ラジオの受信機の近くには置かないでください。
        ・付属の電源コード(AC100V 用)をお使いください。
        ・液晶パネルの表面を先のとがったもので傷つけないでください。
・清掃の際には、渇いた布などを使用し、シンナー、ベンジン、ワックス、化学雑巾などは使用しないでください。
        ・液晶パネルは、ときどき拭いて使用してください。
|  | 地域コミュニティでの活動に最適なスマートフォン「見守りフォン3.0」は、もしもの時の「緊急通報」や「安否確認」などの見守りシステム(motherconcierge3.0)を内蔵し、医療・介護・保育サポートとの連携を重視したライフセキュリティーシステムです。 | 
|---|---|
|  |  見守りフォン3.0。その大きな特徴は、1人1 人のお客様の生活状況に合わせたパーソナルなセキュリティサービスが可能な事です。ご自分の生活・健康に合わせた個人仕様となっております。例えば健康チェックでは、毎日の身体の状態を記録し、信頼できるホームドクターや家族に伝え、病気の早期発見や予防を行う事が可能です。 | 
|  | 見守りフォン3.0 では、外出中に安心リモートによる安否確認が可能です。例えば外出時に自宅の「高齢者向け見守りステム1.0」「児童向け見守りシステム2.0」をリモート操作し、高齢者やお子様の安否確認を行う事ができるのです。まさに見守りフォン3.0 は、個々のスタイルに合わせた「パーソナルライフセキュリティ端末」なのです。 | 
|  | *充電 本体を箱から取り出したら、付属のUSB ケーブルを取りつけて、家庭用コンセントにつなぎ充電してください。 | 
|---|---|
|  | *電源ON・アプリ起動 本体の右横にマークがついている電源ボタンを長押ししてください。
              画面に見守りアプリ3.0 のトップ画面が自動で表示されます。 | 
|  | *スリープ・電源OFF 本体の右横にマークがついている電源ボタンを押すとスリープ画面になります。 *見守りアプリ3.0 は、スリープ状態でも「緊急通報の受信」「安否確認」 が機能しています。 | 
|  | *SIM カードの装着準備  見守りフォン3.0 では、お客様が指定したMVNO のSIM カードを最初から装着してお渡ししております。 | 
|---|---|
|  | *SIM カードの装着  ③カードの電磁版が下に来るように奥まで挿入してください。 | 
|  | *SIM カード設定(FREE TEL 端末メーカーより引用) データ通信を行う際には、お使い頂くSIM カードに対応したAPN 設定を行う必要がございます。設定方法は、「設定」→「その他」→モバイルネットワーク」→「SIM」→「アクセスポイント名」を選択いただき、SIM カードの通信事業者が定めるAPN を選択いただくか、該当するAPN がない場合は、ご自身で入力を行っていただきます。(SIM カードを挿入してパケット通信を使用するための設定方法は、SIM カードの通信事業者にお問い合わせください。) | 
|  | *GPS 機能設定  *位置情報サービスでは、GPS 設定が事前に必要となります。 GPS 位置情報サービスを利用する場合、GPS のアプリ会社にお客様の位置データを提供する事の同意が必要となります。 | 
|  | 「初期設定」は、見守りフォン3.0 を起動させ、各システムを利用するために最初に行うための作業です。「ユーザーID」「PASS」又は「各メールアドレス」が必要となります。事前に登録しご用意したうえでご利用ください。  =認証情報の登録= | 
|---|---|
|  | *初期設定メニュー画面  ①「初期設定」「安心リモート」「ヘルプ」が並びます。 | 
|  | *初期設定入力画面  ①設定フォームに必要情報を入力してください。 | 
|  | 「緊急GPS 通報」は、緊急時にスピーディーに指定先へ位置情報を地図で伝えるシステムです。迷子や行方不明での捜索などにご利用いただけます。誤報を避けるために2 タッチの動作を必要としております。大変操作が簡単ですので、高齢者や小さなお子様でもご利用が可能です。  =ご利用方法= | 
|---|---|
|  | *緊急通報確認画面  ①文字・音声「緊急ボタンが押されました。緊急通報してよければ○。取消す場合は×を押してください。」 | 
|  | *緊急通報画面  ①文字・音声「緊急通報致しました。」 | 
|  | 「緊急GPS 通報」は、見守りシステム1.0、2.0 又は見守りフォン3.0 からの緊急GPS 通報を受信するシステムです。着信緊急GPS 通報で発信者の居場所を緯度・経度を地図上で表示することができます。  ①緊急GPS 通報の着信音 | 
|---|---|
|  | *着信画面  ①アナウンス | 
|  | 「安心リモート」は、見守りシステム1.0、2.0 及び見守りフォン3.0 を外部から遠隔で操作するシステムです。離れた所から他の見守りシステムや見守りフォンを操作し、安否確認を行う事が出来ます。  =ご利用方法= | 
|---|---|
|  | *設定メニュー画面 ①「初期設定」にタッチします。 | 
|  | *初期設定入力画面  ①リモートを行う見守りシステム1.0、2.0 の各連携ID を入力します。 *設定メニュー画面に戻り「安心リモート」にタッチします。 | 
|  | *安心リモートメニュー画面  ①リモートする見守りシステムを選びます。  ②リモートするシステムのログインボタンにタッチします。 | 
|  | *高齢者見守りシステム1.0 の安否確認をリモート  ①リモートする安否確認のメニュー内容を選びます。 | 
|  | *リモート確認画面  ①文字案内「安心リモートをセットします。よろしいですか?」 | 
|  | 「健康チェック」は、毎日の健康状態をセルフチェックし病気の予防や早期発見を行うものです。チェックのデータが個人健康記録(PHR)に集まり、かかりつけ医や家族に伝達されるシステムです。  =ご利用方法= | 
|---|---|
|  | *健康チェックメニュー画面  ①「健康チェック10」「健康チェック30」」「PHR」のメニュー。 | 
|  | *健康チェック開始画面  ①案内音声「スタートの場合は○を押してください」 | 
|  | *個人健康記録(PHR)認証画面  ①メニュー画面から「PHR」にタッチします。 | 
|  | *PHR履歴画面  ・健康チェックのデータ日が記録されていています。 | 
|  | *PHR詳細画面  ・健康チェックの詳細データが記録されています。 | 
|  | 「家事支援サービス」は、介護・清掃・洗濯・料理補助・買物などの生活支援を注文するシステムです。 
  =ご利用方法= | 
|---|---|
|  | *家事支援メニュー画面  ①「介護」「洗濯」「清掃」「料理・買物」に切り替わります | 
|  | *介護事業者呼出(ビデオ通話又はIP 電話)  ①「サービス事業者」から連絡が入ります。 | 
|  | 「FREE CALL」は、無料のIP 通話アプリをユーザー様がご自由に選択し利用するものです。IP アプリの選定やお申し込みは、ユーザー様が自ら行う形となります。  *一例として無料IPアプリのスカイプをご案内致します。 | 
|---|---|
|  | *Skype ダウンロード画面  ①Skype のページから説明に従いダウンロードを行ってください。 | 
|  | *Skypeダウンロード後  ①「FREE CALL」ボタンにタッチ | 
1、このサポートサービス保証・修理規定の対象は、「見守りシステム1.0」又は「児童見守りシステム2.0」又は「見守りフォン3.0」を購入し、株式会社マザーコンシェルジュにユーザー登録した契約者に限定されます。
        尚、本書にお買い上げ何月日、販売店名、ユーザーID、シリアル番号、PASS 番号が記載されているかどうかお確かめください。万が一記載のない場合及び内容が書きかえられた場合には、修理対象外となります。
        2、保証期間内に、取扱説明書などの注意書きに従った正常な使用状態で機器が故障した場合には、保証サービスのランクに従い無償・有償修理をさせていただきます。
        3、保証期間内でも、以下の場合には有償修理となります。(または修理ができない場合があります。)
        ①取扱い説明書に従った正しい使用がなされなかった場合。
        ②不当な修理や改造による故障による故障や損傷の場合。
        ③使用上、取り扱い上の過失または事故による故障や損傷の場合。また落下、水漏れ、湿気などの痕跡がある場合。
        ④地震、風水害などの天災及び火災、塩害、以上で電圧などによる故障や損傷。
        ⑤本書の提示がない場合。
        4、機器の損傷状況によっては、修理を承れない場合もあります。
        5、本書記載の機器が故障したことにより、発生した損害・過失については負担いたしません。
        6、本製品を指定外の機器と接続して使用した場合、万一発生した事故については、責任を負いかねます。
        7、本書は日本国内においてのみ有効です。
        8、本書は、再発行しませんので、大切に保管してください。
| ランク | 保証対象範囲について | 
|---|---|
| S | サポートサービス(S ランク)加入しており全額無償保証の対象。 | 
| A | サポートサービス(A ランク)加入しており50%無償保証の対象。 | 
| B | サポートサービス(S ランク)加入しており30%無償保証の対象。 | 
| C | サポートサービスに未加入で全額有償保証の対象。 | 
 
      *本書記載の機器は、修理や点検の場合、登録された情報内容(アドレス帳、データフォルダー、E メールなど)が変化、消滅するおそれがあります。情報内容は別にメモするなど必ずお控えください。情報内容が、変化消滅することによる損害などの請求は一切責任を負いかねますので、予めご承知ください。
        *本保証書は、本書に明示した期間、条件のもとで、無償/有償修理をお約束するものです。したがって、本書によって保証書を発行しているもの(保証責任者)及び、それ以外の事業者に対するお客様の法律上の権利を制限するものではありません。保証期間後の修理については、株式会社マザーコンシェルジュにお問い合わせください。
        **に記入のない場合は無効となりますので必ずご確認ください。
        ・(電池パックなどの付属品は無償修理保証の対象外です。)
        ・修理の際、弊社の品質基準に適合した再利用部品を使用する事があります。
        ・お客様にご記入いただいた保証内容は、保障サービス活動のために記載内容を利用させていただく場合がございますので、ご了承ください。
*技適マークマザーコンシェルジュでは、お客様が商品を安全にご利用いただくため又、安心できる商品を流通していくため、
        そしてため、技適マークのない電波通信機器等の商品をお取り扱うことは致しません。
